山口カレンダー

山口最大級のイベントサイト

2025年2月22日(土)~24日(月祝)

【要申込】やまぐちワーケーション梨の農作業体験ができるワーケーション

行った

イベント情報

開催期間
2025年2月22日(土)~24日(月祝)
料金
無料※新山口駅、山口宇部空港までの往復交通費及び体験プログラム期間中の食費、レンタカーのガソリン代は各自負担
予約・申込

定員:先着6名

お申し込み方法

受託事業者(NPOあとう)にEメールで、申込期限までにお申し込みください。
・参加希望者全員の住所、氏名、年齢(生年月日)、職業、連絡先(電話番号)
【Eメール】
npo-ato@c-able.ne.jp
【申込期限】
2月17日(月曜日)17時まで

参加規約

・新山口駅、山口宇部空港までの往復交通費、食事代は各自でご負担ください。
・終了後はアンケート調査へのご協⼒をお願いいたします。
・当⽇はスタッフによる撮影を⾏います。写真・動画は⼭⼝市の公式ウェブサイトやSNS等に使⽤させていただくことをご了承ください。
・飲⾷のアレルギーがある⽅は、事前にお申し出ください。
・本体験プログラム以外で⽣じたケガや事故、病気については⼀切の責任を負いません。
・宿泊は、本体験プログラムでご⽤意する宿泊施設にお泊まりください。​

新山口駅および山口宇部空港以降の移動は、市が両施設付近の事業者に手配するレンタカーを使っていただきます。自車での参加を希望される場合はその旨をお知らせください。

参加条件
・山口県外在住者 ・テレワーク可能な方 ・移住、二地域居住を検討している方、若しくは地域と関わりたいと考えている方 ・ワーケーションの体験をSNS等で発信してくださる方 ※参加グループ内に自動車(AT車)を運転できる方がいること。
お問い合わせ
受託事業者 NPOあとう(あとう観光協会) 担当 國安・須山 Eメール npo-ato@c-able.ne.jp
連絡先
083-956-2526
URL
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/26/170723.html

イベント詳細

関係人口の創出を目的として、山口市阿東地域で梨の農作業を体験していただくワーケーションのプログラム参加者を募集します。

今回のワーケーションは、市街地から車で40分ほど離れた標高300mほどの山の中。40年以上続いた梨園を承継され、現在、夏から秋の収穫に向けて3年目の準備を進める「ペコッテファーム」を中心に、様々な方との交流の中で、梨園での農作業や焚き火のほか、ギャザリングや羊毛フェルトの創作体験をいただくプログラムです。

今回のワーケーションが、プログラムに参加された皆さん、地域の皆さん双方の新たな気付きや今後の交流のきっかけになることを願っています。

本プログラムに協力いただける皆さんのご紹介

金子雅人さん [ペコッテファーム(梨農園) 代表]香川県出身で、結婚を機に就農を検討され、1年間の農業大学校(防府市)の担い手養成研修、さらに1年間の長門峡梨組合の現地研修を経て2023年4月に梨園を承継されました。金子さんの農園およびお宅が主な活動場所となります。

佐藤智道さん [阿東焚き火の会代表(泉福寺住職)]釧路市出身の佐藤さんは、東京で会社勤めをしながら、30歳から坐禅を始め、40歳で仏門に入られました。僧堂へ三年修行の後、山形県米沢市での托鉢修行を経て山口市阿東の泉福寺へ。移住者等の交流機会確保を目的に設立した「焚き火の会」等の活動をされています。2日目の夜に会の皆さんと焚き火を囲んで食事や会話を楽しみます。

友清光博さん [友清りんご園代表]3ha600本を有するりんご園を経営され、15の園で構成される徳佐りんご組合の会長をされています。その他、指導農業士として果樹(りんご、ブルーベリー)研修を受入れられ、今回の事業の受託者であるNPOあとうの理事長も務められています。2日目の夜の焚き火体験に参加されます。

今井直子さん [Patio de Hanaco] 夫婦で県外からUターンして両親が経営していた花屋(山口市阿東徳佐)を継承されました。一般社団法人JAPAN plants gathering societyの認定講師であり、「生きていくフラワーアレンジメント」と言われるプランツギャザリングの教室等を開催されています。2日目の午前のギャザリング体験の講師を務めていただきます。

郭伝灝(かくでんこう)さん [羊毛造形作家]中国北京市生まれ。22歳の時に父親の勧めで来日し、2年間東京で語学を習得したのち、山口県立大に留学生として入学。異文化交流について学ばれました。在学中と卒業後に自転車で日本を一周する旅を決行され、2013年に羊毛フェルトに出会って以来、作品を作り続けられています。2015年から「旅する羊毛」の名で羊毛造形作家として山口市阿東で活動されています。3日目の午前の羊毛フェルト体験の講師を務めていただきます。

内容

ワーケーション体験プログラム
==============

スケジュール

2月22日(土曜日)
各自で新山口駅、山口宇部空港に到着

11時00分 NPOあとう集合
11時10分 行程等の説明
12時00分 昼食(CaféNobu)
13時30分 農作業体験(梨の剪定、枝焼き)
17時00分 田舎暮らし体験(薪割り、風呂焚き)
18時00分 懇親会

2月23日(日曜日)
9時00分 田舎暮らし体験(ギャザリング)
11時00分 昼食・外部ワーク
13時30分 農作業体験(肥料散布)
17時00分 田舎暮らし体験(風呂焚き)
18時00分 焚き火体験、星空観察、夕食

2月24日(月曜日・祝日)
9時00分 田舎暮らし体験(羊毛フェルト)
11時00分 振り返り
11時30分 解散

各自で新山口駅、山口宇部空港から帰宅

===============

 



同エリアのイベント

山口市
山口市 北エリア
阿東

春の長門峡アート&マルシェ

2025年4月27日(日) 

  • アート・歴史・文化
  • その他
  • 祭・フェスタ
  • グルメ
  • キッズ
  • 子育て
  • エンタメ・音楽・本
  • ペア
  • シニア
  • 道の駅・マルシェ