山口市
湯田・山口駅エリア
湯田
【要申込】山口市働く婦人の家講座「フラワーアレンジメント」
2024年年4月4日(木)・6月6日(木)・7月4日(木)・9月5日(木)・10月3日(木)・11月7日(木)・12月5日(木)・26日(木)・令和7年2月6日(木)・3月6日(木)
- アート・歴史・文化
- 体験
- 講演・セミナー
定員
10名 ※小学生から可(小学生は保護者同伴)
申込み
8月1日(木)9:00より受付開始
※事前予約が必要です。受付窓口又は電話(083-928-3333)でお申し込みください。
※8/14(水)~8/16(金)は休館日です。
内 容:布で拭いて艶を出す「拭き漆」の技法でアクセサリーやオブジェを製作します
※漆を使用します。体質の個人差により、漆にかぶれる場合もあります。
指導者:金子祐樹氏
伝統工芸「大内塗」
山口でいつごろから漆器作りが始まったのかは定かではありませんが、少なくとも15世紀には、盛んにおこなわれていたことがわかっています。大内氏の衰退により大きな打撃を受けたものの、その後も技術は受け継がれ、江戸時代においても漆器作りは盛んにおこなわれていました。明治の後半になると、山口の漆器は次第に大内塗と呼ばれるようになり、昭和42年まで漆器について研究、開発が行われていました。大内塗は、大内人形をはじめとする新商品をつくるなどの工夫を重ね、技術や技法を継承しています。
大内塗作品を創ってみませんか?
大内塗は、平成元年4月に国が定める「伝統的工芸品」の指定を受け、今後も継承・発展が期待されています。伝承センターでは、山口の伝統工芸に親しみ、技術を習得できる場として大内塗教室を開講しています。体質の個人差にもよりますが、漆のかぶれが出る場合もあります。注意しながら伝統を体験してみてください。
|