ニューヨーク・タイムズ紙「2024年に行くべき52カ所」に山口市が選ばれてから1年…
あの時は山口県民に激震が走ったのも記憶に新しいですよね
2025年になった今、山口市を巡ってみたらどうなるのか??!
県外出身のわいすぽが旅行者気分で巡ってみました!
山口市巡りにおすすめなサイト
出発前に下調べをしていたのですが、結局どこを巡ればいいかよく分からず…
そんな時にカレンダーサイト内にこんなページを発見!
これこれ!調べるのも誰かに頼みたい私みたいな人にぴったりな観光マップ!
山口県民になって10年以上が経つけど、思い返してみたら山口市を散策したことは少なかったから
「中心部散策コース」を巡ってみることにしました。
↓こんな感じでルートも分かるから初心者でも巡りやすい◎
マップ通りに巡ってみた!
まずは旅の出発地、山口駅へ。
ばりばり山口県民の私は自家用車移動ですが、、、笑
タイミングが良ければSLやまぐち号も見れます✨
津和野行き11時17分発/新山口行き17時40分発
カフェやランチが近くにあるのもいいところ
中心商店街にあるステキなお店で食べ歩きするのもこの旅の醍醐味!
【カフェ編】
かわいい焼き菓子のお店(イートインあり)(公式インスタ@lovelyjubbly_bakery)
イチョウ並木を見下ろせるカフェ(公式インスタ@ym.hangout)
ニューヨークタイムズに紹介されたカフェ ログコーヒーロースターズも!
(公式インスタ@log_coffee_roasters)
商店街といえばなお店ではクレープを🥰(公式インスタ@domani_1972)
【ランチ編】
こんなところに?!な場所にあるのにお客さんが絶えないカレー屋さん
(公式インスタ@knot_yamaguchi)
子連れでも行きやすい鉄板焼きやさん(天豊)
山口市の歴史に触れてみるも良し
今まで行ったことのなかった「十朋亭維新館」へ。
そういえば山口市でよく名前をきく「大内氏」って誰だ…?
山口市と萩市の関係は…?という疑問をスッと解決する映像と
資料を見ることができました。
茶室として明治22年に建てられた萬代家主屋からは素敵なお庭が見れました!
落ち着く~👏
その後は龍福寺へ。
秋になると門から境内まで紅葉がきれいに色付くそう。
大きな鳥居が目印の八坂神社にも行ってみました!
例祭の山口祇園祭(7月20日~27日)はここで開催。
中に入ってみると巨大な石碑のようなものが。
120㎝~130㎝の子どもと並んでもこのサイズ!
そして別日に洞春寺へ。
約600年前の山門と観音堂は国指定重要文化財なんだって。
お寺にはヤギや馬がいて、馬を見る機会なんてなかなかないからその大きさに圧倒されます。
奥にはコロナ大仏。
1年以上札幌で保管されていた大仏を洞春寺に安置したそう。
本堂を正面に見て右手側にある水ノ上窯には独創的な作品がありました。
(公式インスタ@mizunouegam)
終点は香山公園(国宝 瑠璃光寺五重塔)
マップの終点は香山公園。
ニューヨーク・タイムズ紙「2024年に行くべき52カ所」に選ばれたときには
令和の大改修真っ只中で、今来ても見れないのに…!と話題に。笑
先日やっと工事用シートが撤去されたからチラッと見えるようになっていました!
工事の終了は2026年3月頃の予定。
マップの使用感は?
今回初めて使用してみた山口市観光マップ。
観光で山口市を訪れる方はもちろん、県内在住で休日どこ行こうかなと
迷っている人にも役に立ちそうだと感じました🙌
ジャンル別に分けられているから
「今日は足湯に行きたい気分!」「いいランチのお店ないかな?」など
簡単に調べられるのがありがたい🥺
まさかの英語版もあります→Yamaguchi City Tourist Map
観光で訪れる外国の方にも教えてあげたい!
お土産情報や観光循環タクシーについてもまとめられているから
「結局どこに行けば分からん!」が解消されます。
(こういうの考えるの苦手だから各地にほしいマップすぎる。笑)
みんなも山口市巡ってみてね~!