無料でも楽しめる山口市湯田温泉に点在する足湯スポット。
そのほとんどが無料で利用することができ、観光で訪れた方にも地元の方にも愛される憩いの場です。
今回は、そんな湯田温泉の足湯を全7ヶ所ご紹介いたします!!
湯田温泉観光案内所前(9:00〜22:00)無料
湯田温泉の観光案内所の敷地内にある足湯。
案内所で観光情報をゲットしつつ、旅のプランを立ててみても。
すぐ隣には湯田温泉を飲むことができる「飲泉場」(10:00〜22:00)が設けられています。
▲お湯は72℃と高温なので、手で触れないように!
案内所では足を拭けるタオルや飲泉に使えるおちょこの販売もしているので、手ぶらでふらっと立ち寄っても楽しめますよ!
湯の香通り(10:00〜22:00)無料
温泉街の路地にある落ち着いた雰囲気の足湯。
木材の優しい色合いと木々の緑が作り出す癒し空間には、思わず長時間滞在したくなります。
また、近くには手軽に湯田温泉を体感できる「手湯」もありますよ。浸けるだけで手もなめらかに!
▲石造りの手湯は大小2つあります
湯の町通り(10:00〜22:00)無料
かつて商店街として賑わいを見せた湯の町通りに面した足湯。
湯口にいる二体の狐がとてもかっこよく、まるで足湯を見守っているようです。
近くには飲食店はもちろん、老舗の酒屋山や青果店などもあり地元の雰囲気も味わえます。
また湯の町通りには、街歩きがさらに楽しくなるでぶっちょ招ききつねがいます!
「対人運アップ」「健康運アップ」「美容運アップ」「勝負運アップ」「勉強運アップ」「金運アップ」の全6体。
ぜひコンプリート目指して探してみてください!
井上公園(10:00〜22:00)無料
お子様連れに嬉しい大型遊具のある公園内にある足湯。
こちらの公園は、明治維新の際に活躍した井上馨(いのうえかおる)の生家跡に作られており、井上馨像や井上馨にまつわる建築物などもあります。
公園は広々と美しく、池には鯉が泳ぎ、花壇も丁寧に手入れされています。
春には桜を見ながらの足湯も叶います。極上の時間となりそうですね。
湯田温泉駅前(10:00〜22:00)無料
足湯に浸かりながら「SL山口号」や「特急スーパーおき」を目の前で堪能できる足湯。
列車好きにはたまらない特等席です!!
足湯スペースは駅に併設されていて、線路と並行するように木造のベンチが設置されています。
湯田温泉駅利用時の電車の待ち時間はもちろん、ぜひ時刻表をチェックしてお目当ての列車に合わせての足湯も楽しんでみてください。
狐の足あと(8:00〜22:00)至れり尽くせりの充実設備!
足湯利用料:大人200円、小中学生100円
雰囲気の異なる3種類の足湯が楽しめるこちらの施設。
なんと足湯に浸かりながら小狐モチーフのデザートや山口の地酒が味わえるカフェが利用ができたり、湯田温泉にゆかりの詩人中原中也をモチーフとしたレトロゲームなどで遊べたり。
有料だからこその非常に満足度の高い観光スポットとなっております!!
観光回遊拠点施設として観光情報を集めることもできるので、湯田温泉に来た際はまずこちらへ。
ちなみに、利用料の中にはロッカーの使用や足拭き用のタオルも含まれているので、手ぶらで立ち寄ることができるのも嬉しいポイント。
和柄が素敵な足湯衣装も無料で貸し出されているので、服装の心配もいりません。(更衣室も完備)
徒歩3分の無料駐車場もありますよ!
狐の足あとサイトこちら
新OPEN!湯田温泉こんこんパーク足湯
まずは足湯に浸かりながら飲食ができるカフェ。
山口県らしいメニューもたくさんあります!
カフェ内の白い壁にはプロジェクターが映し出され、こんこんパークが完成するまでのタイムラプスや、山口の紹介の動画を見ることができますよ。
足湯利用の場合は、こんこん食堂のレジにて先にお会計を。
足湯入浴料:200円(税込)
タオルセット:400円(税込)
足湯で癒され、美味しいものが食べて、贅沢な時間を過ごせます☺
レジの近くには手湯コーナーや山口のお土産もあって山口を存分に楽しむことができます♪
屋外の芝生広場の横にも足湯があり、無料で楽しむことができます!
すぐそばには芝生広場や遊具もあり、みんなが楽しめる居心地の良い空間です。
▲遊具や落書きコーナーでお子さんもとっても楽しめる広場です
さらに!こんこんパークでは、2種類の浴室と貸切風呂を楽しむこともできます。
足湯だけでなく、入浴・グルメ・お土産・カフェなど充実した注目の「こんこんパーク」
イベントも開催されることも多く、だれもが楽しめる施設です。
山口市にお立ち寄りの際は、ぜひ足をはこんでみてはいかがでしょうか。
こんこんパークの記事をみる こちら
<湯田温泉ってこんなところ♨︎>
湯田温泉の源泉は約72度。泉質はアルカリ性単純泉で、刺激も少なく優しい肌触り。
お子様から高齢の方まで利用しやすい天然温泉です。
また、古い角質を除去し、くすみを取る効果もあることから『美肌の湯』とも言われています。
そんな湯田温泉の源泉をふんだんに使用した足湯。
足をつけるだけで、全身ポカポカ足もスベスベ!!全身の免疫機能もアップします!!
<白狐伝説>
湯田温泉のいたるところで出会える白い狐。
湯田温泉駅でも、湯田温泉旅館共同組合のマスコットキャラクター『ゆう太』君の巨大な白狐像が訪れる人を出迎えてくれます。
▲約8m!巨大な『ゆう太』君
これは、白狐が湯田温泉を見つけたという『白狐伝説』にちなんだもの。
〜白狐伝説〜
その昔、湯田温泉の権現山の麓にお寺がありました。
お寺の中には小さな池がありました。
そのお寺の和尚さんは、白狐が毎夜訪れては傷を負った足を池に浸けていくのを見つけました。
和尚さんは不思議に思い、その池の水を掬ってみると温かく、池を掘ってみました。
すると、温泉がこんこんと湧き出し、なんと薬師如来の金造も現れたのです。
それ以来、その仏像を拝み湯を浴びると難病も治る「白狐の湯」と言われ、温泉は栄えていきました。
湯田温泉旅館協同組合サイトより引用
権現山は、湯田温泉の街中から少し離れたところにある熊野神社がある小さい山です。
湯田温泉の始まりが白狐だったとは、可愛らしい伝説ですね。
湯田温泉の街を散策するときは白狐のポストやマンホールにも注目してみてください!
また、幕末から明治維新にかけて、たくさんの歴史的な偉人が湯田温泉の地に訪れています。
かの有名な高杉晋作や坂本龍馬、西郷隆盛など、多くの志士も湯田温泉のお湯に浸かったとか!!
歴史的な背景に想いを馳せながら湯田温泉を味わうのもロマンを感じますね。
山口市観光で外せない湯田温泉。
今回紹介した足湯は、7カ所全て徒歩圏内です!!
温泉街を散策する際は、グルメやお土産探しはもちろん足湯巡りもしてみてはいかがですか?
※サンフレッシュ山口足湯のこんこんパークへの移転に伴い、一部記事を更新いたしました。(2025年6月18日)